連帯債務とは、1つの借入について、複数の者がそれぞれ全額の返済義務を負うことを言います。

例えば、住宅ローンの連帯債務では、夫婦や親子など2人が連帯債務者として借入を行う例がよく見られます。
2人の収入を合算して審査に臨むことにより、借入可能額を多くできるのです。
この場合、各連帯債務者は、それぞれ全額の返済義務を負うこととなります。
なお、連帯債務を利用して住宅ローンを組んだ場合には、住宅の名義は各連帯債務者の共有名義にするのが一般的です。